« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

リルケ『最後の人々』

Imgp0376

もののはずみで(笑)、来年1月の実作講座にリルケについてお話することになりました。(何にも知らんのに)で、一から勉強することに・・・。慌ててネットでリルケの自伝的小説『最後の人々』を購入し、読み始めました。リルケは貴族の末裔でその没落を描いたもの、と別の本にあったので買ったのですが、ネットって本当に何でもありますね! もうないやろ、と思っていたら創元文庫、昭和28年のものが手に入りました。文学の香りがまだあった頃でしょうか。手触りも懐かしい文庫本です。それで、電車の中で揺られながら何とか読んでいます。・・・日曜日は関西詩人協会のイベントで司会。今年の秋は司会続きです。人前で話すのは人一倍苦手なのに、何でこんなことになったのでしょうね!(なら、引き受けなければいいのですが、笑)・・・ただ、マイクを持つのは人一倍好きです、大笑。ではではみなさま、よい週末をお過ごしください。(真由美)おまけの写真はフランスのコルマールのものです。

Imgp0395

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一枚の写真

というのは今井豊さんの詩集のタイトルです。今日仕上げて明日印刷へ。このごろ次々と仕上がっていって、明日はまた一冊写真と詩をマッチングした詩集が出来上がる予定です。ふう! 出来上がるのはうれしいような、さみしいような・・・、でも、思い通りの仕上がりで出来上がったときの喜びは、ことのほかです。今日のお昼はまことさん、美和子ちゃんと三人で商店街の「権兵衛」へ。鶏の炭火焼きですが、今のところ、自分の中では最高かなあ、しかも値段は680円。炭の香りとプリプリのお肉、スライスした玉葱が添えられていて、それがまたさっぱりとヘルシーです。・・・爽やかな秋空が続いています。明日も晴れみたい♪ どうかみなさま明日もよい一日をお過ごしくださ~い♪(真由美) 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

実作講座と編集会議

昨日の夜は天王寺で詩の実作講座、今日は南森町のトーコーシティホテルでPOの編集会議と続きました。昨日は、寺沢京子さんがE・E・カミングスという詩人の詩についてお話をしてくれましたが、視覚的にも新しい試みを取り入れた詩で(アポリネールの詩集「カリグラム」の「雨」などに触発されたとか・・・大文字、小文字の使い方など型破りで、改行や文字の空きなども自由自在・・・まるで謎解きのような詩もあり・・・)、たいへん面白い、いい詩人を紹介していただいたと思います。京子ちゃんの声も、話し方も素敵でうっとりと(変な趣味ではありませんが、笑)、勉強させてもらいました。・・・編集会議は、新しい特集のテーマが次々と決まっていきます。そうそう、忘年会の日程が決まりました。12月23日の祝日です。まだまだ先のことですが、会員のみなさま、会員外のみなさま、ぜひ予定しておいてくださいね♪(真由美)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イベント打ち合わせに。

今日は祝日で会社は休みましたが、京都清水へイベントの打ち合わせに行ってきました。10月2日に催される関西詩人協会のイベントです。第一部の講演はアーサー・ビナードさん、第二部では「コラボポエム」というコーナーで「詩と音楽」「詩と書」「詩と写真」の三つがありプロジェクターを使っての映写もあります。「詩と写真」はまことさんが出演。で、私は司会のサブです。・・・打ち合わせが終わってから円山公園の中にある「長楽館」へ。ここは私のお気に入りの場所、お誘いしたらみんなつきあってくれてうれしかったです! 食べたのは(いつも食べたものを書くといういい習慣、笑)無花果のコンポート。それが、さっぱりしていてとってもおいしかったです! やっほう! 明日は、木村先輩の新詩集『高層言語伽藍』を発送します。木村彌一先輩の新境地を切り開く、魅力いっぱいの詩の数々・・・ご期待くださいね♪(真由美)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

台風は大丈夫ですか?

台風15号が接近中です。雨と風であちこち本当にたいへんですね! みなさま、どうかお気をつけてくださいね! 今日は、髙野信也さんの新詩集『げんきになるまで』の仕上げをしていました。著者は茨城県で震災に遭われた方、詩集は震災に関するもので、その思いが切々と伝わってきますが、題名のように、かえってこちらが励まされるような、力強く、本当に優しい詩集です。うちらかってぼーっとしてはおれません。・・・今週は休みが2日もある分、なかなかハードです。でも、台風で飛ばされないように、おいしい豚カツ食べて(あかん、あかん!)がんばろーっと!(真由美)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夜学生が教科書に!

杉山平一先生の『夜学生』の詩が平成24年度の中学国語に掲載されることになりました。それで、ついでに版元が載るそうなのですが、流通から在庫はありますか、との問い合わせがありました。やったぁ! といって慌てて調べましたがあと100冊あまり・・・二刷りのものも残り少なくなりました。今読んでも、いや、今の時代だからこそ、力づけられる詩集、とても昭和18年のものとは思えません。うれしいな! 教科書買って読まねば、笑。・・・別の話題ですが、最近、アンドレ・ジイドの『背徳者』を読みました。何で背徳者か、というと、自分のことを反省して、ではありません、笑。・・・「100年後、背徳者の旅を歩く」、という本を出版するかもしれない、という理由からです。やっぱ、原作を読んでおかねば、というわけですが、さすがに文豪の本は読みごたえがありました。今年の秋のいい仕事になりそうです。がんばろーっと!(真由美)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

会報が完成しました!

関西詩人協会の会報が完成しました。といってもまだこれから校正に出すのですが。二晩ほど寝かせて、運営委員のみなさんに校正を出します。今日は静かな一日でした。明日は『河内の四季 つれづれ』(伏谷勝博著)を見直して、著者へ第二校を送ります。この方も大学の先輩。元大阪市立中央図書館の館長さんで、元河内長野市の助役さんです。いい先輩方に恵まれております!  この本には私もチラッと登場。余計に楽しみです、笑。・・・今日は静かな一日でした、と書きましたが、夕方は別です。最近、隣の事務所のおっちゃんが、夕方になると大きな声で歌を歌うのです。あいたたた・・・、しかもド演歌! でも、最近ちょっとうまくなったようです、笑。ではでは、明日も歌に負けずにがんばろーっと!(真由美)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

明日はお休み♪

先週の日曜日は雑誌の編集会議、その前の日曜日は関西詩人協会の詩話会、というわけで夏休み以来ノン・ストップだったのですが、明日はお休みです。ただし、宿題付きですが、笑。関西詩人協会の会報とあと一つ、文庫本の詩集に写真を入れていく作業です。詩と写真がうまくマッチしたときは、驚くほど世界が広がります。・・・それも楽しみですが、明日は久しぶりにロビン・ガーデンに行ってこよっと。それ、何やねん、という声もあるでしょうが、ただの花屋さんです。ほんとにほんとにささやかな庭なのですが、今朝アゲハチョウが来ていました。それにバッタもピョンピョン・・・なかなか小さな自然があります。ではでは、みなさまもよい休日をお過ごしくださいね♪(真由美)写真はおまけです。パリのチュイルリー公園で遊ぶ子どもたちです。

Imgp0832 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

出版協会例会

毎月第一水曜日は出版協会の例会なのですが、8月はお休みのため、久しぶりの会議でした。おまけに2月、9月は懇親会付き。場所は梅田のホテル・グランビアでした。だけど始まるのが5時なので、何と7時にはもう終了。そして、真面目な私は8時にはもう家に帰っておりました、笑。・・・いろいろ業界の話題がありますが、梅田の長年親しんだ書店が今年いっぱいで止めるとか、震災による返品の問題とか。・・・でもでも、グランビアのお料理はとっても美味しかったです! 20階のお部屋から夕陽を見ながらおっちゃんたちと歓談。気を張らずにおれるいい場所、・・・私は秘かに「書協のゆかいな仲間たち」と呼んでいます。では、今日はまだ早いので、これから関西詩人協会の会報にかかりますね!(真由美)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新しい一週間!

月曜日にはだいたい一週間の予定を決めています。今週は、これとこれとあれとあれを完成、といった目標です。今週半ばにはどうしても再校正を出さねばならなかった仕事、10月1日から使う予定だった教科書(大学の英語)が1月からになり、ほっと一息。めちゃめちゃハードな予定だったのです。中にオードリー・ヘプバーンのユニセフでの講演が収録されていますが、なんとDVD付き! 著者がオードリーと生前交流のあった人なので、財団からの使用許可もおりました。 来年が楽しみな一冊です! ・・・今日から関西詩人協会の会報の編集も始めました。そんなこんなの日常ですが、今日のお昼は美和子ちゃんと「ビストロSOMEYA」へ。看板の横に「下町の食堂」と書かれています。しょうが焼きや一口カツとてもおいしく、しかも安い! それに、ご飯が茶碗に三杯分ほどあります(笑)。私はご飯は半分にしてもらいましたが、○○子ちゃんはほぼ完食(こんなこと書いたら怒られるやろうなあ)! でも、元気が一番ですね。明日もがんばろーっと!(真由美)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

台風接近中!

台風が近づいてきています。みなさまのところは大丈夫ですか? 今回の台風は時速15キロだとか・・・、私のバイクのほうが勝ってるなあ。毎日駅まではバイクなのですが、私は20キロで走れます、笑。・・・帰ってから忙しかった仕事も一段落。今夜は何も予定がなくて、久しぶりに写真の整理などしています。今日は、今井豊さんの詩集『一枚の写真』の表紙を作り、キャッチコピーを入れて送りました。木村先輩の詩集『高層言語伽藍』は最終の訂正も終わり、表紙などの紙選びを済ませて、月曜日に印刷会社へ入稿です。中には著者の素敵な絵もたくさん入っています。どうぞお楽しみに・・・。ところで、久しぶりにお昼ご飯の話題、今日はパスタ(生ハムとアスパラのオイルソース)でした! 昨日からずっと麺やなあ。これで、麺のように細くなればいいなあ、笑。・・・ではでは、今日のおまけはエッフェル塔のあたりの写真です。白塗りのおっちゃんが像の真似をして立っています。(真由美)

Imgp0683

Imgp0690 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イリヤの発送が終わりました!

先週土曜日に出勤してから発送が続いていました。まず、POの寄贈先、外部執筆者、誌友、定期購読の方々(お休み前にとりあえず会員の方だけにお送りしていました)・・・その後、お花の本の代送、そして今日プラネッツとイリヤ。プラネッツは印刷からでしたが、今日発送することができました。イリヤは400部とちょっとの寄贈ですが、袋詰めだけ終わり、明日旅立っていきます。あと、日常の本の注文(これはほぼ毎日あります)を合わせると1000以上かなあ・・・今日はミラクルな速さで感動でした! まことさん、美和子ちゃん、お疲れさまでした! これで発送は一段落。イリヤは爽やかな水色に輝くモノクロのひまわり(太陽に花びらが透けています!)・・・楽しみにしていてくださいね♪ 今日のおまけの写真はストラスブールの近くのコルマールという小さな町のスナップです。

Imgp0318_2       

   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »