移転しました!

いつもイリヤの日記を読んで下さってありがとうございます。

これまで数年日記を書いてきたのですが、都合でフェイスブックに移転することになりました。あちらでもどうぞよろしくお願いします♪ 下は左子個人のフェイスブックです。いずれ、イリヤやPOでも作れたらいいなあと思ったりしています。

https://www.facebook.com/mayumi.sako.75

| | コメント (0) | トラックバック (0)

POの発送!

さて、新しい一週間がはじまって、発送の日々です。昨日は、河本澄一さんの遺稿詩集を寄贈先へ送付。今日はPO153号とアンソロジー風が一度にどっさり入ってきました。もう動くスペースがないくらいです、笑。それが入ってきたのが午後1時過ぎ。で、前からアスクルに頼んでいた書棚が来たのが同じくらいで1時過ぎ。そこへまた、箱屋さんのおっちゃんが・・。というわけでめっちゃ狭い事務所でした、笑。でも、今日、会員の方、外部執筆者の方、それに定期購読者、今回は「関西の詩誌」という特集でしたので、参加して下さった詩誌へ2冊づつ、また、誌友の方へ、などなどほとんどを送ることが出来ました。ただ、今回は200頁を超えていますので、会員の方など一つの袋に3冊が入りません。それに2㎝以上になるので、メール便で送れず、やむなく2冊と1冊の分包としました。2つも届くので楽しみにしていてくださいね♪

・・・昨日は、梅田の丸善&ジュンク堂からお電話で、153号を3冊ほしいと注文がありました。うれしいな!・・・と、それはいいのですが、珍しく風邪を引いてしまいました。人並みやなあ、と喜んでいる場合、ではないのですが、やる気は満々、今夜もよく寝て明日頑張りましょう(真由美)!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お通夜と偲ぶ会。

昨日は下村和子さんのお通夜へ。そして、今日は京都の詩人、河本澄一さんの偲ぶ会に参加、と、お悔やみが続きました。下村さんは最初で最後の小説集『今日だけの女』を出版していただいたり、関西詩人協会の運営委員会でご一緒でした。また、河本さんは、たまにしかお会いしたことはなかったですが、素敵な風貌で、それに、とてもお優しい表情やお声で、ずっと親しかったような印象がありました。今日の偲ぶ会では、たくさんの方が河本さんの詩を朗読され、それぞれが本当にいい詩で感動しました。それにご近所の方なども来ておられて、アット・ホームな暖かさ。詩の力を改めて感じたことでした。

・・・そんな今日でしたが、帰ってみると、久しぶりに娘が帰宅。一週間遅れの母の日のプレゼントを持ってきてくれたのですが、それが、何と、落とし蓋。ここまではありがたいだけですが、その落とし蓋は何と! ピンクの豚の顔の形をした落とし豚、ならぬ蓋なのでした! 顔にかぶってみた私でしたが、笑、かぶらなくてもそのまま、などとは言わないでくださいね、笑。それと、ピンクの薔薇の花、でした! 

さて、今日のおまけは、靱公園に咲いていた薔薇の花。それと、公園近くのおしゃれなお店です。では、みなさま、明日も引き続きよいお休みをお過ごしくださいね(真由美)!

Dsc_0091

Dsc_0285

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お花を撮影

今日は私は出版協会の例会で大阪天満宮へ行っていたのですが、まことさんが仕事でお花を撮影。なかなかいい感じに撮れたので、ここにもアップしておきますね。かすみ草がレースのよう、オレンジの薔薇とよく合っていました。

Dsc_0040a

私は天満宮でお祓いのあと、会食、会議。で、お弁当のお昼ご飯を心ならずも完食してしまいました、笑。ダイエットは明日から、頑張りましょう、笑。(真由美)

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

神田好能詩集

今日は神田好能さんの詩集の編集をしていました。神田さんはつい先日、詩画集を出されたばかりなのですが、今度は詩集を。連休中から編集にかかっていて、ほぼ割り付けなどは出来ていましたが、細かい詰めの作業がまだ。で、今日は美和子ちゃんに整えてもらいました。私は横から口を出すだけ、笑。今回もオールカラーで、今回は写真と詩のコラボ。写真と詩がぴったり合うと、相乗効果ですごい奥行きが出るので、本当に感動です!.そんな好能さんの編集もほぼ終わり、初校を送れるようになりました。好能さんはまもなく90歳。私にとっては第二の母のような人です。

・・・そんな一日でしたが、今週はわりと静かな幕開け。ただ、来週はPOとアンソロジー風と河本澄一さんの詩集の発送が3つ重なることになりました。今のうちに力を蓄えて、力仕事に備えましょう、笑。明日は、出版協会の例会ですが、場所は大阪天満宮。会社の目の前なので、楽勝ですが、遅れないようにせんとね、笑。(真由美)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

のどかな休日。

今日は休日、特に何も予定がなくてゆっくりしました。先日、アマゾンからの注文の話を書きましたが、その2日後また大量の注文が。大量といっても20冊ほどですが、うちにしたら大量なのです。よくよく考えると重複しているのもあるので、連休中にネットを見て注文して下さった方が多かったのでしょうね。ホントにうれしかったです!これが続くといいなあ、笑。

・・・最近、写真のグラデーションが出来るようになりました。仕事で普通にやっておられる方には何でもないことでしょうが、出来た時には感激! 詩集のバックに花の写真を置きたいと思っているのですが、出過ぎないように、うっすらとグラデーションになったら、と思ったことがきっかけでした。詩を生かすようなバックが出来そうでたいへん楽しみです♪

 

で、来週から土・日に行事が詰まり、7月初めまでぶっつづけの日々です。よく寝て、よく食べて(笑)頑張ろーっと!(真由美)

今日の写真は、撮る時からスケッチモードで撮りました。水遊びをする女の子。のどかな休日の午後でした。

Dsc_0021

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新しい一週間!

連休があけて、今日から仕事再開です。今日は『アンソロジー風第11集』を印刷会社へ渡しました。その後、関西詩人協会の20周年記念誌の原稿の整理を。で、ようやく入力できる状態になり、やれやれほっ! 素晴らしく早く正確なスタッフがあっという間に入力してくれることでしょう。

・・・今日は他にアマゾンからたくさんの注文があり、びっくり! しかも、かなり古い本まで、です。いったいどうなったんやろ。と、考えてもわからないけど、ま、注文だからよろこんでいればいっか! ということでうれしいお休み開けでした。毎日こうだといいけど、まあ地味に頑張りましょう。明日もいいお天気のようですね。みなさまもよい毎日をお過ごしくださいね!

・・・また、ここで連絡事項なのですが、編集長の祐二さんのパソコンのリニューアルのため、しばらくの間(多分5月中旬まで)メールが使えません。ですので、会員のみなさまでそれまでに原稿を送ってくださる方があれば、左子まで送ってください。

アドレスは、sakomayumi0313@nifty.com です。よろしくお願いします♪(真由美)

おまけは、京都植物園に咲いていたヒマラヤの青いケシ。正式名称は、メコノプシス・ベトニキフォリア、というそうです。

Dsc_1839

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

連休まっただ中!

みなさま、よい連休をお過ごしでしょうか? さて、私は無事に焼かれずに連続バーベキューも終わり(笑)、今日は、現代京都詩話会の35周年の記念会で、朗読をしてきました。これで予定終了、明日はまったくフリーです。そんな毎日を過ごしていますが、夜には新しい詩集の編集と入力を。もう全体像は出来上がり、あとは写真と組み合わせていきます。写真を入れた詩集なのですが、このアレンジメントはたいへん楽しみです♪

 ・・・さあ、あと一日、いい休日を過ごしましょう! そして、水曜日からパワーアップ、バージョンアップして頑張りましょう! 写真は家のすみれです。冬からずっと咲いています(真由美)。

Dsc_1592

| | コメント (0) | トラックバック (0)

連休ですね!

今日は今週の予定の仕事を終えることができて、ほっ、としています。それで、すっきりと明日からお休みに入れることに。アンソロジー風第11集もようやく完成。ただ、印刷会社が今日からお休みなので、連休明けに印刷へ入れることになりました。でも20日前後には発行できる予定です。今回も300頁近い圧巻、どうかお楽しみに!

 ・・・ところで、最近、やまもとなおこさんの『キリンにのって』がブレイク中。ネットや竹林館のホームページ、また取次からも注文が来ています。なんでかな、と言うたらあかんのですが、山のようにある童話の中からよう見つけてくれたなあ、という気持ちです。うれしいなあ! ただ、そんなに刷っていないので在庫があまりありません、笑。まあ、売れるのはうれしいことなので、やむを得ない場合は増刷、ということになるとうれしいのですが・・・。

・・・明日は近所の友人宅で、明後日は木津の親戚の家で、バーベキューです。焼かれないように気をつけよーっと、笑(真由美)!

おまけは、開きかけのラベンダーです。

Dsc_1416

| | コメント (0) | トラックバック (0)

明日から5月!

今日で4月は終わり、明日から5月ですね。そして、連休! いろいろと楽しい計画で頭がいっぱい、でしょうか? 今日は、ようやく懸案の会計を仕上げて税理士さんへ送りました。ふう、笑。その後、美和子ちゃんと、アンソロジー風第十一集の仕上げに。あと一日かかって金曜日に出来上がるくらいかな。まことさんはせっせと関西詩人協会の20周年記念誌の参加者の整理をしてくれています。・・・そんな事務所でしたが、うれしいお話が。阿部先生の『日本名庭園紀行』が売り切れ絶版になって久しいのですが、先生が第二部の原稿を持ってこられました! 全国各地を歩いて庭園を紹介しているもの。美しい写真やスケッチがいっぱいで、勉強にもなるし、見た目も楽しいです。前著は、全国の170近い図書館でも買っていただいています。第二集は夏頃の発売予定! どうかお楽しみに!

・・・連休は暦通りですが、お休みにはバーベキューが2回も入っています。たいへん危険です、笑。見るだけにしよ、ほんまかな、笑(真由美)。

庭のライラックが咲き始めました。昨日の雨あがりに撮影。

Dsc_1377

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«昨日と今日